山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


直江兼続
直江 兼続(なおえ かねつぐ、永禄3年(1560年) - 元和5年12月19日 (旧暦) 12月19日(1620年1月23日))は、戦国時代 (日本) 戦国時代・安土桃山時代・江戸時代の武将。上杉氏の家老。
父は長尾政景に仕えた樋口兼豊(木曽義仲の重臣樋口兼光の末裔という)、母は信州泉氏の娘と伝える。仙桃院(上杉謙信 謙信の実姉で、上杉景勝の母)の推薦で幼い頃から景勝に近侍していたといわれるが、当時の様子が窺える良質な史料はなく、父兼豊の身分についても見解が分かれている。「藩翰譜」によれば兼豊は薪炭吏だったという。
兼続は天正8年(1580年)8月ごろから景勝への取次ぎ役など側近としての活動が確認できる。同8月15日には景勝印判状の奏者をつとめている。天正9年(1581年)に景勝の側近である直江信綱と山崎秀仙が毛利秀広に殺害されるという事件が起きると、景勝の命で直江景綱の娘お船の方の婿として結婚し、跡とりのない直江家を継ぐ。以後、兼続と狩野秀治の2人の執政体制に入る。

死後、米沢市の徳昌寺に埋葬されるが、徳昌寺と米沢市の林泉寺の間に争いが起こり、敗れた徳昌寺が廃絶したため林泉寺に改葬された。
昭和13年(1938年)、米沢市鎮座の松岬神社に配祀。以後、終戦まで米沢市祭として直江祭を毎年4月30日に執行する。
(Wikipedia: 直江兼続 )


山形関連用語集って?

山形県に関連深いキーワードから基本的な情報に関する用語(地名や人名も含む)を個々に説明するページを作成しました。


五十音順 目次


カテゴリ 目次






○山形県内の各市町村情報(山形県の各市町村情報と関連HPをリンクしています。)

置賜地方米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町
村山地方山形市 上山市 天童市 寒河江市 村山市 東根市 尾花沢市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町
最上地方新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村
庄内地方酒田市 鶴岡市 遊佐町 庄内町 三川町

○山形の温泉情報

置賜地方の温泉 ・村山地方の温泉 ・最上地方の温泉 ・庄内地方の温泉

○山形の観光情報

置賜地方の観光 ・村山地方の観光 ・最上地方の観光 ・庄内地方の観光