山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


出羽国
出羽国(でわのくに)は、かつての日本の地域行政単位である令制国 国の一つである。範囲は今日の山形県と秋田県にほぼ相当するが、秋田県北東の鹿角市と小坂町 (秋田県) 小坂町は含まれない。羽州(うしゅう)とも呼ばれた。延喜式での格は国司#国等級区分 上国、遠国。
出羽の起源は、708年(和銅元年)9月28日に、越後国に設置された出羽郡である。 712年(和銅5年)9月23日に出羽国に昇格し、翌月陸奥国から置賜郡と最上郡を譲られて国としての体制が整った。以後陸奥国と並ぶ辺境の国となり、733年(天平5年)頃には雄勝郡が設置されたと見られる。その後雄勝郡は一旦放棄されたと見られているが、759年(天平宝字3年)には雄勝城の設置に合わせ改めて、雄勝郡、平鹿郡が置かれた。その後8世紀中に、秋田郡、河辺郡が置かれ、山本郡 (出羽国) 山本郡(後の仙北郡)が平鹿郡から分離するなど徐々に領域を北に伸ばした。886年(仁和2年)には最上郡から村山郡 (出羽国) 村山郡が分離し、その後延喜年間までに出羽郡から飽海郡、田川郡が分離したと見られている。なお、平安時代まで、出羽は「いでは」と読んでいた。
(Wikipedia: 出羽国 )


山形関連用語集って?

山形県に関連深いキーワードから基本的な情報に関する用語(地名や人名も含む)を個々に説明するページを作成しました。


五十音順 目次


カテゴリ 目次






○山形県内の各市町村情報(山形県の各市町村情報と関連HPをリンクしています。)

置賜地方米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町
村山地方山形市 上山市 天童市 寒河江市 村山市 東根市 尾花沢市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町
最上地方新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村
庄内地方酒田市 鶴岡市 遊佐町 庄内町 三川町

○山形の温泉情報

置賜地方の温泉 ・村山地方の温泉 ・最上地方の温泉 ・庄内地方の温泉

○山形の観光情報

置賜地方の観光 ・村山地方の観光 ・最上地方の観光 ・庄内地方の観光