山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


  • 山形弁の訳を見る
  • 昔話通常バージョン
  • 昔話テキストバージョン

『唐辛子売りと柿売り』

 むがあし、むがし、
 爺さまど婆さま暮らしたっけど、
 晦(つめ)もつまってはぁ、歳も暮れるっていうどぎ、
「じいさん、正月の準備もさんなねし、唐辛子でも売って来たらええんねが。寒いどぎ、皆いっぺ。」
 ほうして、じいさんは、唐辛子いっぺ背負って、
「漬物さ必要な唐辛子、いらねが。唐辛子、いらねが」
て、唐辛子売り行ったけど。
 しばらぐしたら、雪降ってきて、寒ぐなってきたもんだがら、誰も買う人いねぐなったど。
ほうしたら、向ごうがら、
「柿、いらねが。柿、いらねが」
て、柿売り来っけども。
 ほうして、二人ばったりあって、
「なじょだい、売れ具合ぁ」
「いや、今日はさっぱり売んにぇなよ」
「腹減ってきたしなぁ、まず柿屋、一つ、柿ど唐辛子、交換してけんにぇが」
「いや、柿ど唐辛子なて、交換さんにぇ。唐辛子食ったて、腹くっちぐなんねもんだも。柿は、食えば腹くっちぐなるもんだも」
「いや、そんなごど言わねでよ、とっかえでけんにぇが」
 結局、柿屋は意地悪くて、さっぱり柿ど交換してけんにぇがったなだど。
しょうがねがら、唐辛子屋、唐辛子どご、ぎいっと揉んで、雪さ混ぜで、雪ど一緒に食って、腹へったな紛らせだんだど。
 段々夜更けできたらば、柿屋、冷えできてはぁ、いや寒くて寒くて、
「いや、唐辛子屋よ、俺さ、南蛮少し分げでけろ。寒ぐなって来たがらよ」
「やんだ、お前、さっき意地悪くて、柿とっかえでけろって言っても、とっかえでけんにぇがったべ」
 ほうしたら、お互いに意地張って、交換したりも、売ったりも買ったりもしねで、夜更けできて、柿屋はとうとう凍え死んでしまったなだど。
 こんどこっちの唐辛子屋、体、ポッカポカ温まってきてはぁ、次の朝、皆に見つけられるまで、腹へったげんども、温かくて、助けらっちゃんだと。
 ほだがら、今も、漬物すっとぎどが、茄子みでに体冷えるもんさ、唐辛子入れんなは、体冷えねようにするためなんだど。

とーびんと。

山形弁訳

『唐辛子売りと柿売り』
 むかしむかし、
 爺さまと婆さまが暮らしてたんだと。
 晦(つめ)もつまって、歳も暮れるというときに
「じいさん、正月の準備もしなくてはならないし、唐辛子でも売ってきたらいいんではないか。寒いときは、皆必要だろうから」
 ほうして、じいさんは、唐辛子いっぱい背負って、
「漬物に必要な唐辛子、いりませんか。唐辛子、いりませんか」
て、唐辛子売りに行ったんだと。
 しばらくしたら、雪が降ってきて、寒くなってきたものだから、誰も買う人がいなくなったんだと。
そうしたら、向こうから、
「柿いりませんか。柿、いりませんか」
て、柿売りが来たんだと。
 そうして、二人はばったり会って、
「どうだい、売れ具合は」
「いや、今日はさっぱり売れないのよ」
「腹減ってきたしなぁ、まず柿屋、一つ、柿と唐辛子、交換してくれないか」
「いや、柿と唐辛子なんて、交換できない。唐辛子食ったって、腹いっぱいにならないものだもの。柿は食えば腹いっぱいになるものだもの」
「いや、そんなこと言わないでよ、とりかえてくれないか」
 結局、柿屋は意地悪くて、さっぱり柿と交換してくれなかったんだと。
しょうがないから、唐辛子屋は、唐辛子をぎぃっと揉んで、雪に混ぜて、雪と一緒に食っては、腹へったのを紛らわせていたんだと。
 段々、夜が更けてきたら、柿屋、冷えてきて、いや寒くて寒くて、
「いや、唐辛子屋よ、俺に、南蛮少し分けてくれ、寒くなってきたから」
「嫌だ、お前、さっき意地悪くて、柿ととりかえてくれって言っても、とりかえてくれなかっただろう」
 そうしたら、お互いに意地を張って、交換したりも、売ったりも買ったりもしないで、夜が更けてきて、柿屋はとうとう凍え死んでしまったんだと。
 こんどこっちの唐辛子屋は、体がポカポカ温まってきて、次の朝、皆に見つけられるまで、腹はへっているけれども、温かくて助けられたんだと。
 だからなぁ、今も、漬物するときとかには、茄子みたいに体の冷えるものに、唐辛子入れたりするのは、体が冷えないようにするためなんだと。  とーびんと。





○山形弁(置賜方言)の昔話

牛蒡と人参と大根 | 雪女郎 | 百足の医者迎え | 大鳥と大海老と大鯨 | 蛙の恩返し | 蟻と蜂の拾い物 | 金の斧・鉄の斧 | 猫が十二支に入らぬ訳 | 部屋の起こり | 笠地蔵 | 金仏木仏 | 豆腐田楽と和尚さま | 一粒の米 | 猫の釜ぶた | 馬鹿婿と団子 | 飴買い幽霊 | お月様とお日様と雷様 | うば捨て山 | 金持ちと貧乏人 | 三枚のお札 | サトリの化物 | 貧乏の神 | 馬鹿婿ばなし | 和尚の頭に小便 | 長者婿 | [オ]の字 | 稲のはじまり | あやちゅうちゅう | 人柱 | おぶさりたいの杉の木 | 飽きたの三吉 | 上杉様の鴨とり | 唐辛子売りと柿売り | 沼の貸し膳 | しらみの質入れ | 空巣 | 螺とカラス | カラスと螺の話 | おれの住まいと同じ | 古屋の雨漏り | 塩っぱい爺さん | 猫の宮 | 和尚と水飴 | 緋々退治 | 炭焼き吉次 | お正月 | 石肥三年 | 鳥海山の手長足長 | マムシ小判 | 河童と彦助 | 四本目の足 | 米塚山と糠塚山 | 夢買い彦市 | あこや姫 | 蛙とネズミ | 貧乏長者 | 食わず女房 | 狐の恩返し | 玉虫沼 | お釈迦様と鬼 | 雪女と若者 | 猿のお尻はまっかっか | たぬきと若者 | 水の種 | 娘の百夜まいり | 殿様の一文銭 | 提灯お化け | 竜神の立て札 | ばば皮 | | 片目の爺さまと狐 | 鬼の面 | 笛吹き沼 | もぐらの婿さがし | 平種子柿 | 猿羽根の地蔵様 | きつねの恩返し | べんべこ太郎 | 子産石 | 山姥と名刀 | 猫絵十兵衛 | 半ごろしの御馳走 | 鶴と亀