山形の方言と山形県の温泉や観光情報

山形弁(置賜方言)の昔話と山形県情報。方言で語る昔話で山形を感じよう!


  • 山形弁の訳を見る
  • 昔話通常バージョン
  • 昔話テキストバージョン

『猫の宮』

 むがし、あるどごさ、ほんに猫めんごがってた爺さんと婆さんいだっけど。
 その部落さ何年かぶりに芝居来っこどになったんだど。
 ほうして、家内中みんなで行ぐごどになったんだど。
 んだげんど、家さ誰も居ねぐなるわげにいがねがら、
「誰留守番すっぺ」
ってごどになって、ほしたら、爺さんが、
「いや、おらど婆さん、今まで何べんも見だがら、おめんだだけで行って来い」
って言ったもんだがら、爺さんど婆さん留守番して、みんな芝居さ行ったっけど。  爺さんど婆さん留守番しったったら、いっつも大事にしった猫ぁ、
「爺さん、婆さんよ、おれ、これがら踊りおどっし、ちょうど今頃、芝居は千本桜でもしったころだべ。おれ、おどっから、爺さんど婆さん、手打って拍子とってけろ」
なて、猫ぁホッコかぶって踊り始めだと。
爺さん、婆さんも一生懸命合槌打って、コリャコリャて囃子したんだっけど。
ほして、踊りおわってがら、猫が、
「おれ、踊りおどったごどは、誰さも教しぇねで呉ろよ」
って言ったんだど。
 それがら、3年ばり経って、何の拍子だが、婆さんが、
「いや、おめんだ芝居さ行ったどぎよ、猫ぁ踊りおどったんだっけ」
て、しゃべってしまったんだど。
ほしたらば、猫ぁ、その晩に、爺さんと婆さんの喉笛食い殺して、どさが行ってしまったんだど。
 高畠のある大きな家で、そごさ一匹の猫、舞い込んできたんだど。ほうして、
「こがえな野良猫みでな飼っておがんにぇ」
「んだげど、せっかぐおら家さ来たなだも、飼って置がんなねべもなぁ」
なて、大事にめんごがるようになったんだど。
 その猫、よたよたって居っけんども、そごの家のおかみさんが、便所さ行ぐど、かまわずついてくんのだど。そうして、入口のどごでちょこんと丸ぐなって待ってんなだっけど。
便所さ行ぐたんびに猫ついてくるもんだがら、おかみさん気味悪りぐなって、旦那さまさ教しえだど。、次の日、こうして見ったらば、やっぱり、おかみさん便所さ行ったらば、ついでって猫ぁ、そごさちょこんて丸ぐなって待ってんなだっけど。
旦那さまごしゃいで、刀でスパーッと猫の首もいだど。そうしたらば、猫の首はダーンって廊下の角さバーンと上がって、ほしてガタガタ、ガタガタていだど思ったら、
バダーン
て、首ど一緒に何が落ぢで来たんだど。
見だらば、猫の口ぁ大きなマムシの首さ喰らいついったんだど。
 猫ぁ助けでもらったおかみさんの身守ってけっちぇだったんだど。
その猫どご、神さまに祀ったのが猫の宮なんだと。
 ほだがらな、猫だど思って、約束したごど守んねど、めんごがってでも仇すんなだど。
まだ、助けだり、ちゃんとめんごがってけっと、今話したみでに、身守ってけっちゃりして、恩返すなだど。ほだがら、昔から猫つうもんは魔物ど言うなだど。
どーびんと。

山形弁訳

『猫の宮』
  むかし、あるところに、ほんとうに猫をかわいがっている爺さんと婆さんがいましたと。
  その集落に何年かぶりに芝居がくることになったそうな。
  そして、家内中みんなで行くことになったんだと。
  けれども、家に誰もいなくなるわけにはいかないから、
「誰が留守番しようか」
ってことになって、そしたら、爺さんが、
「いや、俺と婆さんは、今まで何度も見たから、お前達だけで行って来い」
って言ってくれたものだから、爺さんと婆さんが留守番して、みんなは芝居に行ったんだと。爺さんと婆さんが留守番していたら、いつも大事にしている猫が、
「爺さん、婆さんよ、おれ、これから踊りをおどるよ、ちょうど今頃、芝居は千本桜でもやっている頃だろ。おれ、おどるから、爺さんと婆さんは手打って拍子をとってくださいな」
って言って、猫はホッコかぶって踊り始めたんだと。
爺さんも婆さんも一生懸命合槌打って、コリャコリャて囃子したんだと。
そして、踊りおわってから、猫が、
「おれ、踊りおどったことは、誰にも教えないでくださいよ」
って言ったんだと。
  それから、3年ばかり経って、何の拍子にか婆さんが、
「いや、お前達が芝居に行ったときよ、猫が踊りをおどったんだっけ」
て、しゃべってしまったんだと。
そしたら、猫は、その晩に、爺さんと婆さんの喉笛食い殺して、どこかに行ってしまったんだと。
  高畠のある大きな家で、そこに一匹の猫、舞い込んできたんだと。そして、
「こんな野良猫みたいな猫を飼っておくことはできない」
「だけど、せっかく我が家に来たのだから、飼っておかなければならないだろうなぁ」
って、大事にかわいがるようになったんだと。
  その猫、よたよたしているのだけれども、そこの家のおかみさんが、便所に行くと、かまわずついてくるんだと。そして、入口のところで、ちょこんと丸くなって待っているんだと。便所に行く度についてくるものだから、おかみさんは気味悪くなって、旦那さまに教えたんだと。次の日、こうして見ていたら、やっぱり、おかみさんが便所に行ったら、ついていって猫は、そこにちょこんと丸くなって待っているんだと。
旦那さまは怒って、刀でスパーッと猫の首をもいだんだと。そしたら、猫の首はダーンって廊下の角にバーンと上がって、そして、ガタガタ、ガタガタと鳴っていたと思ったら、
バターン
て、首と一緒に何か落ちてきたんだと。
見てみると、猫の口は、大きなマムシの首に喰らいついていたんだと。
  猫は、助けてもらったおかみさんの身を守ってくれていたんだと。
その猫を祀ったのが猫の宮なんだと。
  だから、猫だと思って、約束したことを守らないと、かわいがっていても仇するし、また、助けたり、ちゃんとかわいがっていると、今話したみたいに、身を守ってくれたりして、恩を返すんだと。だから、昔から猫は魔物と言われているんだと。
どーびんと。 





○山形弁(置賜方言)の昔話

牛蒡と人参と大根 | 雪女郎 | 百足の医者迎え | 大鳥と大海老と大鯨 | 蛙の恩返し | 蟻と蜂の拾い物 | 金の斧・鉄の斧 | 猫が十二支に入らぬ訳 | 部屋の起こり | 笠地蔵 | 金仏木仏 | 豆腐田楽と和尚さま | 一粒の米 | 猫の釜ぶた | 馬鹿婿と団子 | 飴買い幽霊 | お月様とお日様と雷様 | うば捨て山 | 金持ちと貧乏人 | 三枚のお札 | サトリの化物 | 貧乏の神 | 馬鹿婿ばなし | 和尚の頭に小便 | 長者婿 | [オ]の字 | 稲のはじまり | あやちゅうちゅう | 人柱 | おぶさりたいの杉の木 | 飽きたの三吉 | 上杉様の鴨とり | 唐辛子売りと柿売り | 沼の貸し膳 | しらみの質入れ | 空巣 | 螺とカラス | カラスと螺の話 | おれの住まいと同じ | 古屋の雨漏り | 塩っぱい爺さん | 猫の宮 | 和尚と水飴 | 緋々退治 | 炭焼き吉次 | お正月 | 石肥三年 | 鳥海山の手長足長 | マムシ小判 | 河童と彦助 | 四本目の足 | 米塚山と糠塚山 | 夢買い彦市 | あこや姫 | 蛙とネズミ | 貧乏長者 | 食わず女房 | 狐の恩返し | 玉虫沼 | お釈迦様と鬼 | 雪女と若者 | 猿のお尻はまっかっか | たぬきと若者 | 水の種 | 娘の百夜まいり | 殿様の一文銭 | 提灯お化け | 竜神の立て札 | ばば皮 | | 片目の爺さまと狐 | 鬼の面 | 笛吹き沼 | もぐらの婿さがし | 平種子柿 | 猿羽根の地蔵様 | きつねの恩返し | べんべこ太郎 | 子産石 | 山姥と名刀 | 猫絵十兵衛 | 半ごろしの御馳走 | 鶴と亀